かにかま

ゲームをなめてる

【AC6】コーラルに幸福を捧げよう

最近ゲームを買いまして、一週間ほどドハマりしておりました。――火を点けろ、燃え残った全てに発売して1週間以内に、3周したという人もいましたが、私も遅れて3周しました。とても面白かった……ネタバレ含めて感想とストーリーについての考察を書きます...
ゲームをなめてる

エルデンリングTRPGにフロムソフトウェア「宮崎英高」氏の原点はあるか

エルデンリングTRPG、キャンペーンを継続して遊んでいます。現在やっと、最初のボス忌み鬼、マルギットを倒したところ。EP02からプレイヤー1名を追加で募集し、参加プレイヤーは4名となりました。まだまだ先は長いです。原作未プレイGMのエルデン...
未分類

腐った肉の過ちは繰り返される

もう二度と食べないように心に誓ったはずなのですが、人は過ちを繰り返すもの。おそらく腐った肉。腐った肉を食べると生きることに本気になれる朝ごはんを食べてお腹が痛くなる朝ごはんはレトルトカレーでした。普通のスーパーで売っているようなものではなく...
なめてる哲学

ジブリ映画『君たちはどう生きるか』感想と考察

ジブリ映画、『君たちはどう生きるか』を観てきました。この先、ネタバレがあるぞ。まず感想としては、登場キャラクターたちが可愛らしく、映像もきれいでジブリ感、異世界感がすごく楽しめました。湯婆婆の集団が出てきたところなどは、もうワクワクし過ぎて...
ゲームをなめてる

エルデンリングTRPG EP01前編+キャラビルド紹介

エルデンリングTRPGのキャンペーンを遊んでいます。前回記事はこちら。原作未プレイGMのエルデンリングTRPG探索とハクスラとキャラビルドを楽しむゲームです。キャンペーン1話、EP01『リムグレイブ』を2夜、5時間+3時間遊んでシナリオ進行...
ゲームをなめてる

原作未プレイGMのエルデンリングTRPG

最近、エルデンリングTRPGのキャンペーンセッションを遊んでいます。ダークファンタジーなアクションゲームを原作としたTRPGで、探索とハック&スラッシュとビルドを楽しむゲームとしてデザインされているものです。キャラクター同士の腹の探り合いや...
短編

食太郎日記

昔々、あるところに食太郎という男がいました。食太郎のいる村では、数年に一度、飢饉が起こり多くの人が飢え死にしていました。食太郎はそんな村を、なんとかしたい、誰も飢えることのない村にしたいと強く願っていました。そんな食太郎の前に、神が現れます...
未分類

私が人間をやめるまで

この記事では、私が人間をやめようと思うに至ったストーリーをお伝えします。読まなくても信じなくてもいいです。これは、ただ私にとって都合の良いストーリーなのですから。人間の欠陥品子供の頃から身体の小さかった私は、「もっと食べないとダメだぞ」「痩...
未分類

「思いやりの心」が管理される世界

他人を思いやる心、大切ですよね。最近私が興味を持っている非暴力コミュニケーション(NVC)でも、思いやる心が大切と言われます。お互いを思いやることができれば、争いなんて起きません。ですが、人は誰しも思いやる心を失うことがあります。例えば身近...
勉強

ARCSモデルを活用して無駄な勉強をやめる方法

1ヶ月後に資格試験があって、勉強しないといけないんだけど、やる気が出ない〜他にやりたいことがある〜という時。学習意欲をコントロールできたら、便利だと思いませんか?必要な時に必要なだけやる気が出せて集中して勉強に取り組めるようになる。あるいは...
宗教

宗教家にとってのNVC(非暴力コミュニケーション)

最近NVCというものを知りました。NonviolentCommunication(非暴力コミュニケーション)あるいは共感的コミュニケーションと呼ばれるものです。人はコミュニケーションの中で、攻撃されている、否定されていると感じると、関係性を...
ゲームをなめてる

『ダークソウルリマスタード』2周目アルトリウスが倒せない

ブログを更新しようとしている今、ディスプレイが壊れてしまいました。去年買った格安の液晶ディスプレイ。5年くらいは君と一緒に過ごせると思っていたのに1年ちょっとで壊れてしまって私は寂しく感じます。液晶ディスプレイと温かいコミュニケーションをと...
ゲームをなめてる

『ダークソウル』で人生救われるのか?

最近ハマっているゲームがあります。『ダークソウルリマスタード』連日夜遅くまでゲームをしたために、朝寝坊したり洗濯物がたまったりしています。日常生活を犠牲にしてまで、ゲームにハマってしまう理由は何があるのでしょうか?この記事では、『ダークソウ...
なめてる哲学

カルトを破壊するカルト

最近こんな記事をみつけました。宗教とアニメを考察(アニメ評論家・藤津亮太氏)記事中で紹介されてあり気になって、『輪るピングドラム』を視聴し始めています。現在、24話中9話くらい。はじめの数話は少し退屈でしたが、3,4話あたりから、「え?」と...
日常を楽しむ

内臓を鍛えて好きなだけお肉を食べてもお腹を壊さない体になる方法

あなたは普段、どんなものを食べていますか?油ものやこってりしたものが苦手で、豆腐ばかり食べていたりしませんか?たまには肉でもと思い食べてみると翌日見事にお腹を壊して、「年をとったなぁ……」と、実感。若い頃はおいしく食べられたものも、体が食べ...
なめてる哲学

幸せという概念がなくなった世界

白い部屋で、二人が話している。「なぁ、幸せって言葉知ってるか?」「なんだいそれは?」「昔の人らが使ってた言葉らしいんだけどな。幸せになるために生まれてきたって主張もあったらしい」「へぇ、興味深いね」「本当にそう思ってる?」「ははは」 ここは...
なめてる哲学

生きるために働く時代は終わりました

最近、将来の自分の姿として中高年ひきこもりというのが見えてきました。現在それなりに大きな仕事をやっていますがもし何かのきっかけで仕事をやめることになったらひきこもりになる可能性は、サイコロを振って3以上の目が出るくらいの確率だと思います。根...
なめてる小説

人間は間違った存在であり滅びるべき

こんなお話を考えました。 将来の自分が見える。 引きこもって無気力で、 他者からの支援の手を 払いのける姿。 彼は他人には救えない。 彼に救いの手を差し伸べるのは……しがない画家、Kの破滅の物語。ショートショート 『FreeWarpアプリ』...
ゲームをなめてる

即興劇で物語を作るTRPG『ストリテラ』

2022年3月19日に公開された新しいTRPGシステム『ストリテラ』これは面白いシステムです。こちらのTRPGを遊んでみたので、所感などをお伝えします。オモテとウラの顔を持つキャラクターによる即興劇『ストリテラ』では、登場するキャラクターの...
なめてる哲学

曖昧にmy自己肯定理論

メンタルが不調な時には、自分のことを責めたり否定したりしがちです。私ってどうしてこうなんだろう……ダメな奴だ人生つまらない生きている価値無い……そういうネガティブなことを言うと世の中からも否定されがちです。「聞いてるこっちまで悲しくなってく...