宗教

宗教

宗教と落語に興味をもった女子高生

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「宗教 落語 女子高生」こんなキーワードで検索すると出てくる人物がいます。露の団姫という方です。この方の本を読みました。読んだ印象などをお伝えします。『プロの尼さんー落語家...
宗教

宗教活動にはまった大学生の末路

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。宗教活動、興味ありますか?「怪しい。やりたくない。関わりたくない」ほとんどの人は興味がないと思います。そんな宗教活動に、私は大学生の頃はまっていました。宗教活動をはじめた理...
宗教

家庭内宗教戦争勃発 その時何が起こったか

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。今回はちょっと重たいお話。私の家庭はある宗教をやっています。その宗教は昔、内部分裂をしました。そして家庭内で祖父だけ、分裂した反対側を支持していました。それはもう、熱心だっ...
宗教

キリスト教徒じゃなくても大丈夫 礼拝に参加してみた #いのフェス

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。今日はふらっと、キリスト教会で礼拝に参加してきました。こういう宗教的なイベントって、「勧誘されたりするんじゃないの?」とか不安があるかもしれませんが、私の経験上は大丈夫です...
宗教

イスラム教と仏教の共通点

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。最近、イスラム教の本を読みました。「イスラム教ってなんだか怖い」そんなように思っていませんか?本を読んでいると、これってイスラム教と仏教の共通点なんじゃないか、と思うことが...
宗教

宗教にはまらないための思考法

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。人工知能の進歩ってすごいですね。コンピューターが自分で情報を集めて学ぶということができるようになったとか。コンピューターも自己啓発する時代なんですね。私たち人間も頑張りまし...
宗教

イスラム教の聖典から学ぶ、思考をコントロールする責任

こんにちは、かにかまです。最近、コーランを読むという本を読みました。イスラムの考え方を知りたい、という動機です。世間では危ないイメージがあるイスラムですが、本当のとこはどうなの?と気になったからです。その中で印象に残った部分から、思考をコン...
宗教

自己啓発や宗教が怪しい理由

こんにちは、かにかまです。自己啓発というと、「怪しい」「宗教みたい」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。私も以前はそのように思っていました。そこで、なぜ「怪しい」のか考えてみました。自己啓発や宗教が怪しいのは、「価値観を...