映画を撮るか死ぬか『映画大好きポンポさん』

お元気ですか、
アセンブリック教団代表
河西数真()です。
アセンブリック教のご紹介はこちら。

サイコロを振りながら、
参加者同士の会話で進めていくゲームTRPG。

そのTRPG仲間の一人から、
おすすめされた映画があって、
観に行ってきました。

2021年6月4日から全国公開された、
『映画大好きポンポさん』

アクセスいただいたサイトはメンテナンス中です
アクセスいただいたサイトはメンテナンス中です

ポップな絵柄のアニメ映画なのですが、
その友人が言うには、

わけのわからないくらい泣いた、
めっちゃ感動した、
パンフレットもグッズも購入して、
3回観に行ってきた、

というように、
大絶賛していました。

私も少し感動したのと、
それ以上に
考えさせられることが多かったので
この記事で紹介したいと思います。

不器用な主人公が、映画監督として成功する話

舞台は架空の都市、ニャリウッド。

何をやっても容量が悪く、
人とうまく話もできない、
自分に自信がない、
けど映画にはものすごく詳しい。

そんな主人公ジーンが、
映画監督として成功して、
デビュー作でニャカデミー賞(架空の賞)
を受賞する成功ストーリーです。

漫画の2巻、3巻では
デビュー後のジーンの活躍と
心の闇と狂気が描かれていて
こちらも痛快です。

映画を撮るか、死ぬかどっちかしかないんだ

主人公ジーンの人柄を表す
ワンシーンがあります。

敏腕プロデューサーのポンポさんに、

僕より学歴が高い人も、
容姿の良い人も、
仕事ができる人も、
大勢いるのになんで僕を選んでくれたんですか?

と質問したときのポンポさんの答え。

一番ダントツで、
目に光が無かったから!

社会に居場所が無い人間特有の、
追い詰められた目。

社会的に満たされている人は、
深く考える必要もなく、
(そんなことをしなくても幸せだから)

クリエイターとして、
自分だけの世界を作る資質がない。

だから、そうではない、
ジーンの社会不適合の目に
期待をしたという理由でした。

他に生き場所がなく、

「映画を撮るか、死ぬか」

そんな極端な考え方をしていれば、
ひたすらしんどいだろうと思うのですが、
クリエイターとしては必要なもの
ということですね。

大学生までは器用に生きてこれたけど……

私は漫画版を読んでから、
映画を観に行ったのですが、
映画オリジナルキャラクターの
アランも良い味を出していました。

ジーンとは逆で、
リア充大学生だったアラン。

社会人になってからは
うまくいかなくなって、
好きなことに一直線なジーンを
うらやましく思ったりします。

漫画版を読んだ時に、
私は思ったのですよ。

誰も彼もジーンのように、
一つのことに熱中して
打ち込めるわけがないだろう、と。

そういった意味では、
映画版でジーンと対比できるキャラ
が登場したのは
良かったなと思います。

でも本当に生きづらいのはどちらでもない人

おそらくこの映画の、
いわゆるメインターゲットは、

ジーンのように
他のすべてを切り捨てる
ことはできず、

アランのように
容量良くてリア充
だったわけでもない、

不器用で、かつ、
一つのことに
全てをかける覚悟もできない、
大多数の人。

そんな人がどう生きていけばいいか?

映画に込められたメッセージと、
私の経験から考えてみます。

大切なものがありすぎてつらい

ジーンにとっては、
現実から逃げて逃げて
たどり着いて救われたのが映画でした。

自分にとっては何か?

宗教活動をしていたけど逃げて、
化学の研究からも逃げて、
心を病んでいる中で
たどり着いて癒やされたのが、
建設現場のお仕事。

偶然のようにも思えるけど、
10歳で建設現場デビューして
仕事をする喜びを知った原点がある。

ジーンにとっての映画は、
私にとっては建設現場です。

でも、他のすべてを切り捨てることはできません。

おいしい料理だったり、
ゲームだったり、
少ないけど友人付き合いだったり、
健康だったり、
その他諸々の興味をひかれるものだったり。

いっそ全てを爆破すればスッキリする
(『ファイト・クラブ』のように)
と思えるほどに、
大切にしたいものがありすぎるのです。

建設現場は映画ではない

建設現場で働く人達もまた、
そこに全てをかけているわけではありません。

それぞれ家族だったり、
趣味だったり、
快適な暮らしだったり、
他に大切なものを抱えて生きています。

映画であれば、
ジーンやアランのような
役はないかもしれません。

ですが現実には、
どちらでもない多くの人が主役となって
社会を支えているのです。

それに……

ポンポさんのセリフであるように、
「幸福は創造の敵」
だとしたら、

どっちつかずで本当に生きづらい人にこそ、
クリエイターとしての素質があるはずです。

映画のような物語の中には、
役も居場所もない人間のストーリーを
私は現場監督の仕事の中にみるのです。

あなたはそこにいますか?

「君の映画に君はいるかね?」

映画版でそう問われたジーンは、
映画と自分の関係を考え、

かつての自分がそうだったように
映画を通して誰かを救いたい
と思うようになります。

それは作り手のエゴです。

ですが、
何かしらのエゴがなければ
どうやって情熱を持てるというのでしょう。

考えてみれば私も、
かつて建設現場で救われた自分
がいたからこそ、
ハードな現場監督の仕事を
続けてこれたのだと思います。

あなたの仕事の中に、
作り出す物語の中に、
演じる役の中に、

あなたはいますか?

自分を客観視できることがいい、
と言われがちな現代で
何かに没頭することや、
自分の世界を見失っていないでしょうか?

コメント