なめてる哲学 ジブリ映画『君たちはどう生きるか』感想と考察 ジブリ映画、『君たちはどう生きるか』を観てきました。この先、ネタバレがあるぞ。まず感想としては、登場キャラクターたちが可愛らしく、映像もきれいでジブリ感、異世界感がすごく楽しめました。湯婆婆の集団が出てきたところなどは、もうワクワクし過ぎて... 2023.07.29 なめてる哲学日常を楽しむ
日常を楽しむ 内臓を鍛えて好きなだけお肉を食べてもお腹を壊さない体になる方法 あなたは普段、どんなものを食べていますか?油ものやこってりしたものが苦手で、豆腐ばかり食べていたりしませんか?たまには肉でもと思い食べてみると翌日見事にお腹を壊して、「年をとったなぁ……」と、実感。若い頃はおいしく食べられたものも、体が食べ... 2022.07.24 日常を楽しむ
日常を楽しむ 映画を撮るか死ぬか『映画大好きポンポさん』 サイコロを振りながら、参加者同士の会話で進めていくゲームTRPG。そのTRPG仲間の一人から、おすすめされた映画があって、観に行ってきました。2021年6月4日から全国公開された、『映画大好きポンポさん』ポップな絵柄のアニメ映画なのですが、... 2021.07.25 日常を楽しむ
日常を楽しむ モテ方と売り方は似ている 何か自分で副業とか、ビジネスをしようと思うなら、商品を売ること、セールスって大切です。そして最近思うのですが、売り方はモテ方に似ている。この記事では、セールスについてなめていきます。全然売れない理由最近、3ヶ月間の講座を売り始めたのですが、... 2021.03.10 日常を楽しむ
日常を楽しむ クロッキーをおすすめする理由 1分とか5分のような、短時間で絵を描くことを、クロッキーといいます。この記事では、クロッキーがおすすめな理由についてお伝えしていきます。人間らしさを磨くことができる中学生の頃読んだ、落合信彦さんの本に、「10代、20代の若者なら、感性を磨く... 2021.03.09 日常を楽しむ
日常を楽しむ シミ、イボを除去してきました 歳を重ねると、日光による肌へのダメージや、シミ、イボなどが気になってくるものです。本日、美容皮膚科でシミ、イボの除去治療を受けてきたのでここに報告いたします。大人気の美容皮膚科イボであれば、普通の皮膚科でも除去できます。ただし、液体窒素を使... 2021.03.08 日常を楽しむ
日常を楽しむ マッチングアプリでモテない人の特徴 マッチングアプリが一番出会える、マジで今、冷静に思う〜と歌う漫才ネタがありますが、本当でしょうか?出会えていないとしたら、モテない理由があるのかもしれません。冷静にみてみましょう。冷静〜プロフィール写真が悪い第一印象が大切なのは、マッチング... 2021.02.26 日常を楽しむ
ブログを楽しむ プロじゃないからできること ブログを始めよう、と言った時に、専門知識がないから……何を書けばいいかわからないから……と、尻込みする人がいます。私のブログの記事を読んで、プロでもない、専門家でもない人が、何を言っているんだ。と、思う人もいます。 プロ以外の意見はあまり聞... 2021.02.03 ブログを楽しむ
仕事を楽しむ 仕事で失敗してイジイジしてしまう時の対処法 現場監督の仕事をしていると、どんな仕事でもそうだと思いますが、指示をミスしたり、抜けがあったりして、後からトラブルになることがあります。なんでこうしなかったんだろう……あの時ああ言えばよかった……振り返ると後悔してしまう。目の前には他にやる... 2021.01.29 仕事を楽しむ
仕事を楽しむ 面白がって挑戦する毎日を 何か夢中になって、打ち込めるものがあったらなとか、楽しくて時間を忘れて取り組んでいたらそれが人にも喜んでもらえたりとか、そういうものが見つかればいいなと思いませんか?そう思うけど、現実にはちょっと取り組んでみるけど続けられなくて、「なんか良... 2021.01.24 仕事を楽しむ
仕事を楽しむ 人生をなめると現場監督の仕事もうまくいく 現場監督として仕事を始めた頃、わからないことだらけで、「何を学べば良いんだろう……?」と思っていました。会社の先輩が教えてくれることを覚えていっても、仕事ができるようになるとはなかなか思えなくて、「時間をかけて経験を積んでいくしかないのかな... 2020.12.27 仕事を楽しむ
仕事を楽しむ 「何をしても無駄……」 現場監督と学習性無力感 現場監督の仕事をしていて、「どうもやる気が出ない……」「何をすればいいんだろう」「やりがいが感じられない」ということはありませんか?それ、学習性無力感という状態に陥っているかもしれません。この記事では、現場監督が陥りがちな学習性無力感につい... 2020.11.29 仕事を楽しむ
日常を楽しむ 警察「何しに天橋立へ?」 私「び、美女ウォッチングに……」 日本三景の一つに、天橋立というスポットがあります。砂が堆積して細い陸地を形成し、海を割るかのように松並木が生えているものですね。こちらの観光スポットに、「美女ウォッチング」に行ってまいりましたのでご報告いたします。美女ウォッチングってなに?... 2020.11.22 日常を楽しむ
日常を楽しむ やる気が無いときの人生のなめ方 やる気がないな~でもなんとかしなきゃな~あ、でもやっぱりやる気が出ないな~明日から本気だそっかな~明日になって……あ、でもやっぱりやる気が出ないな~そんな日々を過ごして、自己嫌悪に陥ってはいませんか?この記事では、やる気がでないときの人生の... 2020.08.02 日常を楽しむ
日常を楽しむ 食べることをなめてた 毎日ご飯を食べることって、めんどくさく感じることがありませんか?どうしてご飯を作らないといけないのか。どうして噛んで飲み込むという動作をしないといけないのか。そんなこと、人間様にとって本当に必要なことなのでしょうか?食事よりももっと他にやる... 2020.07.26 日常を楽しむ
日常を楽しむ フローティングタンクをなめてた 毎日生きていて、時間に追われるような感覚や、人の都合に合わせないといけなかったりで疲れてきませんか?人は外の世界を、変化をみて認識しています。そして無意識に、周りの世界の時間感覚に合わせて自分を調整しているそうです。何も変化のない世界だと、... 2020.07.05 日常を楽しむ
仕事を楽しむ 「エイジフレンドリー」をなめてる 「エイジフレンドリー」とは「高齢者の特性を考慮した」を意味する言葉で、WHO(世界保健機関)や欧米の労働安全衛生機関で使用されている言葉です。2020年度の全国安全週間のスローガンにも使われています。現場で働いている方にはおなじみだと思いま... 2020.06.28 仕事を楽しむ
仕事を楽しむ 常人の3倍のスピードで仕事をこなす方法 やらなきゃいけないことはあるけど、どうも腰が重たい。「本気を出せばできるはず……!」と思いながら、なかなか本気が出せない。そうして先延ばしにしていって、「別に急いでやる必要はないし~」と自分に言い訳をしていたら、いつの間にか締め切り日。ある... 2020.06.14 仕事を楽しむ
日常を楽しむ 集中力とはどこから来てどこへ行くものなのか 何かに集中したいのに、集中できないときってありませんか?「もっと集中できたら、効率よく終わらせるのに……」「どうしても気が散ってしまう」「あぁそんなことしていたらもう寝ないといけない時間だ」「おやすみなさい……」一体、私たちの集中力というも... 2020.06.07 日常を楽しむ
日常を楽しむ もったいない信仰にはまってなーい? 最近食べたもので、これはおいしいと感じたようなものはありますか?私はちょっとお高い焼肉用牛ハラミをスーパーで購入して塩コショウと、ハーブをふりかけて食べたり、ピザ配達を頼んで一人で食べたりです。ちょっとした贅沢が幸せだなぁと感じます。別に寂... 2020.05.10 日常を楽しむ