仕事を楽しむ 人生をなめると現場監督の仕事もうまくいく 現場監督として仕事を始めた頃、わからないことだらけで、 「何を学べば良いんだろう……?」 と思っていました。 会社の先輩が教えてくれることを覚えていっても、仕事ができるようになるとはなかなか思えなくて、 「時間をかけて経験を積んでいく... 2020.12.27 仕事を楽しむ
仕事を楽しむ 「何をしても無駄……」 現場監督と学習性無力感 現場監督の仕事をしていて、 「どうもやる気が出ない……」「何をすればいいんだろう」「やりがいが感じられない」 ということはありませんか? それ、学習性無力感という状態に陥っているかもしれません。 この記事では、現場監督が陥りがちな学習... 2020.11.29 仕事を楽しむ
日常を楽しむ 警察「何しに天橋立へ?」 私「び、美女ウォッチングに……」 日本三景の一つに、天橋立というスポットがあります。 砂が堆積して細い陸地を形成し、海を割るかのように松並木が生えているものですね。 こちらの観光スポットに、「美女ウォッチング」に行ってまいりましたのでご報告いたします。 美女ウォッチン... 2020.11.22 日常を楽しむ
日常を楽しむ やる気が無いときの人生のなめ方 やる気がないな~でもなんとかしなきゃな~ あ、でもやっぱりやる気が出ないな~ 明日から本気だそっかな~ 明日になって……あ、でもやっぱりやる気が出ないな~ そんな日々を過ごして、自己嫌悪に陥ってはいませんか? この記事では、やる気がで... 2020.08.02 日常を楽しむ
日常を楽しむ 食べることをなめてた 毎日ご飯を食べることって、めんどくさく感じることがありませんか? どうしてご飯を作らないといけないのか。 どうして噛んで飲み込むという動作をしないといけないのか。 そんなこと、人間様にとって本当に必要なことなのでしょうか? 食事よりも... 2020.07.26 日常を楽しむ
日常を楽しむ フローティングタンクをなめてた 毎日生きていて、時間に追われるような感覚や、人の都合に合わせないといけなかったりで疲れてきませんか? 人は外の世界を、変化をみて認識しています。 そして無意識に、周りの世界の時間感覚に合わせて自分を調整しているそうです。 何も変化のな... 2020.07.05 日常を楽しむ
仕事を楽しむ 「エイジフレンドリー」をなめてる 「エイジフレンドリー」とは 「高齢者の特性を考慮した」 を意味する言葉で、WHO(世界保健機関)や欧米の労働安全衛生機関で使用されている言葉です。 2020年度の全国安全週間のスローガンにも使われています。 現場で働いている方にはおなじ... 2020.06.28 仕事を楽しむ
仕事を楽しむ 常人の3倍のスピードで仕事をこなす方法 やらなきゃいけないことはあるけど、どうも腰が重たい。 「本気を出せばできるはず……!」 と思いながら、なかなか本気が出せない。 そうして先延ばしにしていって、「別に急いでやる必要はないし~」と自分に言い訳をしていたら、いつの間にか締め切... 2020.06.14 仕事を楽しむ
日常を楽しむ 集中力とはどこから来てどこへ行くものなのか 何かに集中したいのに、集中できないときってありませんか? 「もっと集中できたら、効率よく終わらせるのに……」 「どうしても気が散ってしまう」 「あぁそんなことしていたらもう寝ないといけない時間だ」 「おやすみなさい……」 一体、私たち... 2020.06.07 日常を楽しむ
日常を楽しむ もったいない信仰にはまってなーい? 最近食べたもので、これはおいしいと感じたようなものはありますか? 私はちょっとお高い焼肉用牛ハラミをスーパーで購入して塩コショウと、ハーブをふりかけて食べたり、 ピザ配達を頼んで一人で食べたりです。 ちょっとした贅沢が幸せだなぁと感じ... 2020.05.10 日常を楽しむ
日常を楽しむ 人生なめてるやつのTRPG(クトゥルフ7版) TRPG(テーブルトークアールピージー)というゲームを知っていますか? プログラムで動くコンピューターゲームではなく、ダイスと会話で進行する、楽しむことを目的とした、 人間の、人間による、人間のためのゲームです。 人の遊びは、コンピュ... 2020.01.26 日常を楽しむ
仕事を楽しむ ビジネスは価値の交換? 誰が決めたの ビジネスとは価値の交換だとよく言われていますね。 本当なのでしょうか? この記事では、ビジネスとは価値の交換説に疑問を投げかけ、なめていきます。 価値とは? 価値の交換だと言っている人は価値というものが何なのか分かっているのでしょうか... 2020.01.01 仕事を楽しむ
ブログを楽しむ 「稼ぎたいなら〇〇を履け」とっとこランサーさん講師 #岡ブロ 久しぶりに岡山ブログカレッジに参加しました。 ブログをみんなで学ぼうがテーマの勉強会です。 ブログの目的はお金だけじゃない、お金のためにやっていると長続きしないと言われますが 私は別に、お金のためにブログをやっても良いと思います。 お... 2019.12.24 ブログを楽しむ
仕事を楽しむ もし人生なめてるやつが新入社員の教育係だったら あなたの職場には、嫌がらせをしてくる上司はいませんか? 昼寝中に邪魔してきたり、説明を求めても詳しい説明をめんどくさがって、「見て覚えろ」という態度を示したり。 むかつきますよね。 そんな上司とは、徹底的に戦いましょう。 今回は、人生... 2019.12.12 仕事を楽しむ
仕事を楽しむ 「安全」の定義をなめてる現場監督 「安全第一」現場で合言葉のように繰り返されている言葉ですが、疑ってしまうことはありませんか? 「安全とは何ですか?」 「怪我をしないことだ」 そう言う割には、工期短縮を依頼したり、見積り金額を値引きしたりして十分な安全対策をとれない。... 2019.11.24 仕事を楽しむ
日常を楽しむ 足が臭いときの人生のなめ方 足が臭いときって凹みませんか? 家族に邪魔者扱いされたり、 彼女から、「足洗ってから家にあがってよね」と言われて避けられたり、 友達の家でスリッパを貸してもらうとき「水虫じゃないだろうなぁ?」なんて言われて躊躇されたり。 私はとても凹... 2019.11.14 日常を楽しむ
仕事を楽しむ 現場監督の仕事で覚えること 学ぶべきこと 知っておくべきこと 現場監督の仕事をがんばろうと思ったとき、 「何を学べば良い監督になれるのだろう」「何を知っておかなければいけないのだろう」「何を覚えたらいいんだろう」「わからないことがわからない」 と悩みませんか? 私は悩みました。 上司に期待しても... 2019.11.07 仕事を楽しむ
ブログを楽しむ 人生なめてるやつが小説を書くべき3つの理由 あなたは、小説に興味はありますか? 少し興味がありつつも、 「小説を書くなんて私には無理」「そもそも文章書くの苦手」 なんて思って敬遠していませんか? もしあなたが人生をなめているのなら書いたことがなくても苦手意識があっても小説を書い... 2019.10.27 ブログを楽しむ
スポーツを楽しむ 太りにくい体質の人がマッチョになる方法その2 筋トレをしても、プロテインを飲んでも、太れない、筋肉がつかない。 そんなあなたもマッチョになることをあきらめなくていい。 私がアドバイスをもらって結果が出始めているトレーナーのsachikoさんにインタビューした記事を書いています。 ... 2019.10.20 スポーツを楽しむ
スポーツを楽しむ 太りにくい体質の人が筋肉をつける方法 筋トレをしてもプロテインを飲んでもなかなか体重が増えなくて 「太りにくい体質だから」 とあきらめていませんか? 私もずっと太れなくて、「細い」「ひょろい」「きもい」と言われてきました。 悔しい思いをしてきたのですが、最近体重とベンチプ... 2019.10.16 スポーツを楽しむ