コンクリートと人間の共通点

自己啓発方法

お元気ですか、かにかまです。
かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。

今日は、仕事で土間コンクリートを打設していました。コンクリートは、固まる前に表面を仕上げていくことが重要です。仕事中に、人間も同じかもしれない、という気付きがあったので記事にしました。参考になれば幸いです。

 

コンクリート打設の難しさ

一度だけ、左官(金ごてなどの道具を使ってコンクリートの表面を仕上げる仕事)をしたことがあるのですが、仕上げる前にコンクリートが固まってしまいました。力を入れて仕上げていたら、暑さで気分が悪くなり、

「もう左官なんてしない」

とイライラしたのも良い思い出です。

工作場の材料置き場程度だったので、それは良かったのですが。

また、別の現場で、フェロコンという緑の粉を振って仕上げる床があったのですが、粉を振る前に固まってしまってコンクリートを打ち直していたのを見たこともあります。

人や物の手配の再調整になるので、とても大変そうでした。

鉄は熱い内に打て、というのがありますが、コンクリートは柔らかい内に押さえろ、なんですね。

そう考えると、鉄もコンクリートも人間も、同じところがあります。

情熱の冷めないうちに正しい方向へ導く、頭の柔らかいうちにしっかり勉強する。そういうところが、人間と鉄やコンクリートの似ている所なのではないかと思います。

コンクリートは、はじめの柔らかいうちに大体の形を整え、固まる速度に合わせて何度か表面を均して仕上げていきます。

最初の、柔らかいうちに大体の形を整えることが重要です。コンクリートが固まっていくと、形を大きく変えることが難しくなっていくからです。そのため、コンクリート打設は、時間との勝負になります。

逆に、表面を仕上げていくのは、ある程度コンクリートが固まってこないとできません。冬などでは、なかなかコンクリートが固まらないために、仕上げが深夜になることがあります。

 

性格を変える難しさ

三つ子の魂百まで、というような諺もあります。人間も、幼い頃に出来上がった性格を変えることは難しいのです。

そして、大人になるにつれて多くの人が表面を繕っていきます。

 

コンクリート打設を失敗した時はどうするのでしょうか。一度打設したコンクリートを壊して、もう一度打設するのです。

鉄も、何度も焼き直して形を作っていきます。

人間も、大人になってから性格を変えようとすると、一度出来上がった性格を壊さなければならないのだと思います。

 

まとめ

コンクリートも人間も、固まってしまうと修正が大変です。固まらないように、柔軟に物事をとらえるように心がけましょう。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

コメント