ゲームをなめてる 『ダークソウル』で人生救われるのか? 最近ハマっているゲームがあります。『ダークソウルリマスタード』連日夜遅くまでゲームをしたために、朝寝坊したり洗濯物がたまったりしています。日常生活を犠牲にしてまで、ゲームにハマってしまう理由は何があるのでしょうか?この記事では、『ダークソウ... 2022.10.23 ゲームをなめてる
なめてる哲学 カルトを破壊するカルト 最近こんな記事をみつけました。宗教とアニメを考察(アニメ評論家・藤津亮太氏)記事中で紹介されてあり気になって、『輪るピングドラム』を視聴し始めています。現在、24話中9話くらい。はじめの数話は少し退屈でしたが、3,4話あたりから、「え?」と... 2022.08.28 なめてる哲学
日常を楽しむ 内臓を鍛えて好きなだけお肉を食べてもお腹を壊さない体になる方法 あなたは普段、どんなものを食べていますか?油ものやこってりしたものが苦手で、豆腐ばかり食べていたりしませんか?たまには肉でもと思い食べてみると翌日見事にお腹を壊して、「年をとったなぁ……」と、実感。若い頃はおいしく食べられたものも、体が食べ... 2022.07.24 日常を楽しむ
なめてる哲学 幸せという概念がなくなった世界 白い部屋で、二人が話している。「なぁ、幸せって言葉知ってるか?」「なんだいそれは?」「昔の人らが使ってた言葉らしいんだけどな。幸せになるために生まれてきたって主張もあったらしい」「へぇ、興味深いね」「本当にそう思ってる?」「ははは」 ここは... 2022.06.26 なめてる哲学
なめてる哲学 生きるために働く時代は終わりました 最近、将来の自分の姿として中高年ひきこもりというのが見えてきました。現在それなりに大きな仕事をやっていますがもし何かのきっかけで仕事をやめることになったらひきこもりになる可能性は、サイコロを振って3以上の目が出るくらいの確率だと思います。根... 2022.05.22 なめてる哲学
なめてる小説 人間は間違った存在であり滅びるべき こんなお話を考えました。 将来の自分が見える。 引きこもって無気力で、 他者からの支援の手を 払いのける姿。 彼は他人には救えない。 彼に救いの手を差し伸べるのは……しがない画家、Kの破滅の物語。ショートショート 『Free Warp アプ... 2022.05.01 なめてる小説
ゲームをなめてる 即興劇で物語を作るTRPG『ストリテラ』 2022年3月19日に公開された新しいTRPGシステム『ストリテラ』これは面白いシステムです。こちらのTRPGを遊んでみたので、所感などをお伝えします。オモテとウラの顔を持つキャラクターによる即興劇『ストリテラ』では、登場するキャラクターの... 2022.04.24 ゲームをなめてる
なめてる哲学 曖昧にmy自己肯定理論 メンタルが不調な時には、自分のことを責めたり否定したりしがちです。私ってどうしてこうなんだろう……ダメな奴だ人生つまらない生きている価値無い……そういうネガティブなことを言うと世の中からも否定されがちです。「聞いてるこっちまで悲しくなってく... 2022.04.20 なめてる哲学
なめてる小説 Long, Wrong, West 昨日と同じ今日。今日と同じ明日。変わらぬ穏やかで退屈な日だまりのような日常に人知れず異物が紛れ込む。人を知りたいと願った少女。願いは歪み、世界をも歪ませていく。歪んだ道を歩み辿り着く先は、果たして望む目的地か、それとも望んだ以上のものか。あ... 2022.04.15 なめてる小説
なめてる哲学 それは空想の世界で 毎日の掃除、洗濯、歯磨きやお風呂や家事や仕事に追われて、何が面白くて生きているんだろうかと思うことはないでしょうか?年をとればとるほど、新しいものに出会うことは少なくなりできることも可能性も、人生の残り時間も少なくなっていきます。一人の人間... 2022.04.10 なめてる哲学
なめてる哲学 小さな公園で最強の野犬に出会った件 最近現場で野犬に遭遇しました。整備された、安全な環境に馴染んだ人間と家などもたず己の身一つで生きてきた野犬。相反した道を歩んできた両者が出会った時、何が起こるのか。この記事でお伝えするのはそんな、マンミーツドッグの物語です。野犬はなぜ強いの... 2022.02.27 なめてる哲学
なめてる哲学 人のことは分からなーいバイアス 「お前のことは分かっているから」なんてドヤ顔で言われると、イラッとしませんか?お前に何が分かると言うんだ?何を根拠に分かっていると思っているのか?お前に理解されるほど薄っぺらい私ではないわー!と、ついつい反発したくなるでしょう。少なくとも私... 2021.12.26 なめてる哲学
なめてる哲学 人は現実のみで生きているわけではない アンチ現実主義者の戯言 私は最近、怒っています。何に対してと言えば、「もっと現実的に考えなさい」「それは仕方のないこと。諦めなさい」「こうすればいいじゃないですか」などという、現実的な問題解決に執着する現実主義者に。だから、文句を記事にしてみることとしました。そん... 2021.12.25 なめてる哲学
ゲームをなめてる やっぱり一発逆転とかロマンが大切だよね 望んだ結果を出すためには、コツコツ継続していくのが大切……とはわかっていても毎日続けていくのはしんどいしつまらなくて飽きてしまいます。それに、結果がそれほど大切でしょうか?もしあなたが結果の先に望むものが楽しい毎日や面白い毎日充実した人生だ... 2021.11.28 ゲームをなめてる
うつ病 生きることに疲れた 毎日のお仕事、お疲れではありませんか?20時頃帰宅して、「今日は早く寝よう」と思いつつ食事の用意や家の雑事をしている時、どっと疲れを感じて、めんどくさいと思う。仕事どころか、息をするにも、食事をするにも疲れる。生きることって疲れますよねぇ。... 2021.10.24 うつ病
日常を楽しむ 映画を撮るか死ぬか『映画大好きポンポさん』 サイコロを振りながら、参加者同士の会話で進めていくゲームTRPG。そのTRPG仲間の一人から、おすすめされた映画があって、観に行ってきました。2021年6月4日から全国公開された、『映画大好きポンポさん』ポップな絵柄のアニメ映画なのですが、... 2021.07.25 日常を楽しむ
なめてる哲学 なぜ? と考えればうつになる理由 悲しい時、辛い時、やたらと不安な時、あぁすればよかったと公開する時、どうしてこんな気持ちになるんだろうな、きっと何か原因があるに違いない。そんなことを考えてはいませんか?以前、楽しめないのはなぜだろう?という内容の記事を書きました。その記事... 2021.07.03 なめてる哲学
ゲームをなめてる TRPGテキセ ソード・ワールド依頼失敗した時の楽しみ方 「GAME OVER」となった時、あなたはどう感じますか?アナログゲームで、サイコロを使ってGM(進行役)と会話しながら進めていくTRPGにもゲームである以上、失敗やバッドエンドはあります。もちろん、人生にも。コンピューターゲームなら、リセ... 2021.06.27 ゲームをなめてる
なめてる哲学 アニメ『どろろ』 生き抜こうとする力 手塚治虫さん原作のアニメ、『どろろ』全24話を一気にみました。主人公は百鬼丸と名付けられた男。国の領主の家に生まれるのですが、領主=父親が鬼神と取引をしたために目、耳、鼻、手、脚、神経など体のほとんどを奪われて生まれてきました。見えない、聞... 2021.05.23 なめてる哲学
なめてる小説 ショートショート 『Free Warp アプリ』 ふと夢を見たので、駄文を書きます。 古いアパートの駐車場。車は一台しか停まっていない。空間が歪み、モザイクのような背景から一人の男が現れた。階段を上り、3階の部屋の前。スマホをいじり、メッセージを送る。「ついたよ、と」 Kがメッセージを受け... 2021.05.07 なめてる小説