宗教 幽霊の正体 あなたは幽霊をみたことがありますか?幽霊は実在するのでしょうか?幽霊の正体とは何なのでしょうか?私は最近、幽霊の正体に気がついてしまいました。この記事では、幽霊の正体についてお伝えします。私たちという存在は波動の集まり幽霊となるのが元人間と... 2021.04.25 宗教
宗教 お腹痛い理由 因と縁と果 やっぱり昨日食べた牡蠣があたったんだろうか…… どうしておなかが痛いんだろう?肩が痛いのはなんでだろう?やりたいことがうまくできていないのはなんでだろう? このような、日常での不思議を感じることはありませんか? 結果には「因」と「縁」があり... 2021.04.20 宗教
宗教 つながることは恐ろしい アセンブリック教の教義をみた方から、人とつながることを求めていそうという意見をいただきました。 人とつながること。 それはとても恐ろしいことです。 深くつながればつながるほど、別れがつらくなる。 人生の最後には、つながった人... 2021.04.14 宗教
宗教 永遠を願う歌「君が代」のアセンブリック教的解釈 日本の国歌、「君が代」歌詞の意味はあまり考えずに、行事で歌ってきたという人も多いのではないでしょうか。ネットで調べてみると、歴史のある歌詞で、いろいろな解釈があることが分かりました。君が代-Wikipedia「君」が天皇のことだとか、単なる... 2021.04.08 宗教
宗教 16年遅れのさよならを 永遠に生きるということを考えたことはありませんか?最後には死んでしまうなら、何をやっても人生に意味なんてないと思うようなことはありませんか? 先日、友人の墓参りに行ってきました。線香とろうそくを購入して、一人で、アセンブリック式に、書いた手... 2021.04.04 宗教
宗教 孤独という宗教 孤独になることを恐れるな、群れるのではなく、一匹狼であれ、一人の時間を楽しもう、孤独とは素晴らしいものだ。「孤独礼賛主義」というような宗教が流行っているといいます。孤独は現代の伝染病しかしながら、この記事でも書かれているように孤独であること... 2021.03.28 宗教
宗教 宗教依存症について お元気ですか、笑ゥ宗教家かにかまです。 ドーン! 今回は、宗教依存症についてお伝えしていきます。 宗教依存症とは、自分で判断したり、現実を変えようとすることを放棄して、宗教に頼り、自分自身では物事が解決できない状態のことです。 現実を変える... 2021.03.26 宗教
宗教 祈りとは嘆きである この記事では、アセンブリック教での祈りについてお伝えします。行動すればするほど不安が強くなったり、なんでうまくいかないんだよ!とイライラしたり、もうダメかもしれない……という感覚になることはありませんか? それは、喪失感に動機付けされて行動... 2021.03.24 宗教
宗教 私が死んだらしてほしいこと 自分が死んだ時の葬式など。どんなものにするか、あなたは自分が死んだ後のことを考えていますか?この記事では、私が死んだらしてほしいことをお伝えします。葬式で意味のわからないお経は唱えないで気持ちが悪いから。新しい名前もいらないし、お坊さんも神... 2021.03.22 宗教
宗教 他の宗教との関わり方 原子が集まって人間を作るように、個人が集まってより大きな役割を持つ。同じように宗教同士も、集まってより大きな役割、新しい価値を生み出すことができる。ただし、原子が集まるだけでは人間にならないように、つながり方が大切です。よりよいつながり方を... 2021.03.20 宗教
宗教 宗教始めました 宗教を作りました。アセンブリック教のご紹介15年ぶりに、宗教活動を始めます。15年前、大学生だった私は、ある宗教団体の幹部候補生で、30人ほどのグループの長をやっていました。その時には、名簿を受け継いでの宗教活動でしたが、今回は自分で作るの... 2021.03.18 宗教
自己啓発方法 無料の情報でスキル上達する方法 何か身に付けたいスキルはありますか?お金を稼ぐスキル、絵を描くスキル、楽器を弾くスキル、人とうまく付き合うスキルなど、身につければ人生が豊かになるスキルはたくさんありますよね。手っ取り早く上達するには、やっぱり誰かに教えてもらうことかなぁ…... 2021.03.15 自己啓発方法
日常を楽しむ モテ方と売り方は似ている 何か自分で副業とか、ビジネスをしようと思うなら、商品を売ること、セールスって大切です。そして最近思うのですが、売り方はモテ方に似ている。この記事では、セールスについてなめていきます。全然売れない理由最近、3ヶ月間の講座を売り始めたのですが、... 2021.03.10 日常を楽しむ
日常を楽しむ クロッキーをおすすめする理由 1分とか5分のような、短時間で絵を描くことを、クロッキーといいます。この記事では、クロッキーがおすすめな理由についてお伝えしていきます。人間らしさを磨くことができる中学生の頃読んだ、落合信彦さんの本に、「10代、20代の若者なら、感性を磨く... 2021.03.09 日常を楽しむ
日常を楽しむ シミ、イボを除去してきました 歳を重ねると、日光による肌へのダメージや、シミ、イボなどが気になってくるものです。本日、美容皮膚科でシミ、イボの除去治療を受けてきたのでここに報告いたします。大人気の美容皮膚科イボであれば、普通の皮膚科でも除去できます。ただし、液体窒素を使... 2021.03.08 日常を楽しむ
なめてる哲学 世の中が怖い 世の中が怖くて、でも周りの人は気にしてなさそうで気楽に生きているように見えて、どうして――と、現場猫になることはありませんか?この記事では、現場猫について……間違えました。世の中が怖いということについてなめていきます。車の運転が怖い久しぶり... 2021.03.07 なめてる哲学
日常を楽しむ マッチングアプリでモテない人の特徴 マッチングアプリが一番出会える、マジで今、冷静に思う〜と歌う漫才ネタがありますが、本当でしょうか?出会えていないとしたら、モテない理由があるのかもしれません。冷静にみてみましょう。冷静〜プロフィール写真が悪い第一印象が大切なのは、マッチング... 2021.02.26 日常を楽しむ
ブログを楽しむ プロじゃないからできること ブログを始めよう、と言った時に、専門知識がないから……何を書けばいいかわからないから……と、尻込みする人がいます。私のブログの記事を読んで、プロでもない、専門家でもない人が、何を言っているんだ。と、思う人もいます。 プロ以外の意見はあまり聞... 2021.02.03 ブログを楽しむ
なめてる哲学 人生なめレベル 人生をなめているってどういうこと?と、いまだによく聞かれます。いくつかの解説記事を書いてはいるのですが。人生なめるってどういう意味?面白がって挑戦する毎日を笑える未来のために、笑えた夢の話をしよう人生なめてるを英語でいうと「make lig... 2021.01.30 なめてる哲学
仕事を楽しむ 仕事で失敗してイジイジしてしまう時の対処法 現場監督の仕事をしていると、どんな仕事でもそうだと思いますが、指示をミスしたり、抜けがあったりして、後からトラブルになることがあります。なんでこうしなかったんだろう……あの時ああ言えばよかった……振り返ると後悔してしまう。目の前には他にやる... 2021.01.29 仕事を楽しむ