なめてる哲学 心の中の甕星 大甕神社というところに行ってみようと思っています。大甕神社が近くにある場所にちょうどいるから、というだけではなく天津甕星の神力にあやかりたいからです。大甕神社には天津甕星、別名天香香背男と呼ばれる神様が封じられています。月間ムーで特集を組ま... 2023.12.04 なめてる哲学
なめてる哲学 ジブリ映画『君たちはどう生きるか』感想と考察 ジブリ映画、『君たちはどう生きるか』を観てきました。この先、ネタバレがあるぞ。まず感想としては、登場キャラクターたちが可愛らしく、映像もきれいでジブリ感、異世界感がすごく楽しめました。湯婆婆の集団が出てきたところなどは、もうワクワクし過ぎて... 2023.07.29 なめてる哲学日常を楽しむ
なめてる哲学 カルトを破壊するカルト 最近こんな記事をみつけました。宗教とアニメを考察(アニメ評論家・藤津亮太氏)記事中で紹介されてあり気になって、『輪るピングドラム』を視聴し始めています。現在、24話中9話くらい。はじめの数話は少し退屈でしたが、3,4話あたりから、「え?」と... 2022.08.28 なめてる哲学
なめてる哲学 幸せという概念がなくなった世界 白い部屋で、二人が話している。「なぁ、幸せって言葉知ってるか?」「なんだいそれは?」「昔の人らが使ってた言葉らしいんだけどな。幸せになるために生まれてきたって主張もあったらしい」「へぇ、興味深いね」「本当にそう思ってる?」「ははは」 ここは... 2022.06.26 なめてる哲学
なめてる哲学 生きるために働く時代は終わりました 最近、将来の自分の姿として中高年ひきこもりというのが見えてきました。現在それなりに大きな仕事をやっていますがもし何かのきっかけで仕事をやめることになったらひきこもりになる可能性は、サイコロを振って3以上の目が出るくらいの確率だと思います。根... 2022.05.22 なめてる哲学
なめてる哲学 曖昧にmy自己肯定理論 メンタルが不調な時には、自分のことを責めたり否定したりしがちです。私ってどうしてこうなんだろう……ダメな奴だ人生つまらない生きている価値無い……そういうネガティブなことを言うと世の中からも否定されがちです。「聞いてるこっちまで悲しくなってく... 2022.04.20 なめてる哲学
なめてる哲学 それは空想の世界で 毎日の掃除、洗濯、歯磨きやお風呂や家事や仕事に追われて、何が面白くて生きているんだろうかと思うことはないでしょうか?年をとればとるほど、新しいものに出会うことは少なくなりできることも可能性も、人生の残り時間も少なくなっていきます。一人の人間... 2022.04.10 なめてる哲学
なめてる哲学 小さな公園で最強の野犬に出会った件 最近現場で野犬に遭遇しました。整備された、安全な環境に馴染んだ人間と家などもたず己の身一つで生きてきた野犬。相反した道を歩んできた両者が出会った時、何が起こるのか。この記事でお伝えするのはそんな、マンミーツドッグの物語です。野犬はなぜ強いの... 2022.02.27 なめてる哲学
なめてる哲学 人のことは分からなーいバイアス 「お前のことは分かっているから」なんてドヤ顔で言われると、イラッとしませんか?お前に何が分かると言うんだ?何を根拠に分かっていると思っているのか?お前に理解されるほど薄っぺらい私ではないわー!と、ついつい反発したくなるでしょう。少なくとも私... 2021.12.26 なめてる哲学
なめてる哲学 人は現実のみで生きているわけではない アンチ現実主義者の戯言 私は最近、怒っています。何に対してと言えば、「もっと現実的に考えなさい」「それは仕方のないこと。諦めなさい」「こうすればいいじゃないですか」などという、現実的な問題解決に執着する現実主義者に。だから、文句を記事にしてみることとしました。そん... 2021.12.25 なめてる哲学
なめてる哲学 なぜ? と考えればうつになる理由 悲しい時、辛い時、やたらと不安な時、あぁすればよかったと公開する時、どうしてこんな気持ちになるんだろうな、きっと何か原因があるに違いない。そんなことを考えてはいませんか?以前、楽しめないのはなぜだろう?という内容の記事を書きました。その記事... 2021.07.03 なめてる哲学
なめてる哲学 アニメ『どろろ』 生き抜こうとする力 手塚治虫さん原作のアニメ、『どろろ』全24話を一気にみました。主人公は百鬼丸と名付けられた男。国の領主の家に生まれるのですが、領主=父親が鬼神と取引をしたために目、耳、鼻、手、脚、神経など体のほとんどを奪われて生まれてきました。見えない、聞... 2021.05.23 なめてる哲学
なめてる哲学 世の中が怖い 世の中が怖くて、でも周りの人は気にしてなさそうで気楽に生きているように見えて、どうして――と、現場猫になることはありませんか?この記事では、現場猫について……間違えました。世の中が怖いということについてなめていきます。車の運転が怖い久しぶり... 2021.03.07 なめてる哲学
なめてる哲学 人生なめレベル 人生をなめているってどういうこと?と、いまだによく聞かれます。いくつかの解説記事を書いてはいるのですが。人生なめるってどういう意味?面白がって挑戦する毎日を笑える未来のために、笑えた夢の話をしよう人生なめてるを英語でいうと「make lig... 2021.01.30 なめてる哲学
なめてる哲学 人生なめるってどういう意味? このブログでは、人生をなめて生きることを推奨していますが、時々質問されることがあります。人生なめるってどういう意味ですか?と。この記事では、人生をなめることの意味をお伝えしていきます。人生をなめるメリット「なめる」という言葉には、軽視すると... 2020.10.18 なめてる哲学
なめてる哲学 センスも才能もない人が結果を出すには人生をなめること 「ただしイケメンに限る」とかいう言葉がありますよね。良い顔に生まれたら何事も得をするという意味のスラングです。命の価値は平等だと言うのに、イケメンに生まれなかった人は歯噛みして羨ましがるしかないのでしょうか?たしかに、生まれ持った才能や特性... 2020.08.23 なめてる哲学
なめてる哲学 グーグルの野郎、なめてんじゃねぇ! あなたは何か失敗した時、どのように受け止めていますか?うまくできない自分の姿が気になり、「あぁ、ダメなやつだと思われたな……」「こんなんじゃ、なめられるな……」「いや本当の俺はこんなもんじゃねぇ!」と思って、失敗を失敗として受け止めていない... 2020.05.31 なめてる哲学
なめてる哲学 人生なめてるを英語でいうと「make light of life」 家で過ごしている時、時間が余った時、あなたはどうしていますか?何もやることがなくて、「何のために生きているんだろう……?」なんて疑問に思ってしまうことはありませんか?何かしていないとその不安を乗り越えられそうになくて、お酒を飲みすぎたり、と... 2020.04.26 なめてる哲学
なめてる哲学 子供の頃のように夢中になるために あなたは最近、子供の頃のように夢中になったことって、ありますか?取り組んでいたらいつの間にか時間が経って「あれ、もうこんな時間?」という経験は?そういえば最近、子供の頃のように夢中になることないな。本気で生きてない気がする。そんなあなたに必... 2020.03.23 なめてる哲学
なめてる哲学 「生きている意味なんてあるの?」というあなたへ 忙しい日々を過ごしながら、「やらなければならないこと」に追われ、時には楽しいこともやりつつ気晴らしをする。そんな日々の中、ふと考えてしまうことはありませんか?「毎日が不満というわけではないけど、生きている意味ってあるのかなぁ?」「何のために... 2020.03.22 なめてる哲学