リスクという考え方を学べる本ー『食のリスク学ー氾濫する「安全・安心」をよみとく視点』

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。安全な食とは何でしょうか。「この本を読まずに食の安全を語る人は信用できない」と言われるような本を紹介します。なかなかボリュームのある本で、読み終えるまでの平均的な時間は3時...
思考・感情との付き合い方

『自信がない人は一流になれる』ートマス・チャモロープリミュージク著

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。もしあなたが、「自信がない」「自信を持ちたい」と考えているのなら、この本を読んでみてください。自信がない人は一流になれるposted with ヨメレバトマス・チャモロ-プ...

『残酷すぎる成功法則』の著者、エリック・バーカーという人

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。『残酷すぎる成功法則』という本を読んだのですが、個人的に2017年で最高の本でした。10回は繰り返して読もうと思っています。残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を...

書評:『ランディングページの教科書ー売上をガンガンあげるWeb制作8つのコツ』

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。情報商材などのサイトで、縦長のページを見たことはありませんか。購入者の感想などが必ず掲載されているページです。そんなランディングページについての本を読みました。Webデザイ...

感想:『アダルト・チルドレン 癒やしのワークブックー本当の自分を取り戻す16の方法』

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。アダルト・チルドレンという言葉を聞いたことがありますか?家庭に問題があったり、虐待を受けたりして心に傷を負ったままの大人のことです。心の傷は、健全な思考、行動、感情を妨げま...
心理学

自己啓発に心理学という武器防具

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。自己啓発というのは冒険です。自分の弱い部分に向き合ったり、教材のセールスに合ったり、何が正解かわからなくなったり。この困難な冒険を、「ひのきのぼう」と「旅人の服」で突き進ん...

ドラクエのように人生を楽しむ方法

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。ゲームに熱中したことはありますか?ゲームに熱中するように、人生に熱中できたら楽しいだろうと思ったのは私だけではないでしょう。大人になるにつれてだんだんやらなくなるものですが...
ブログを楽しむ

おすすめの本:情報サイトでオーソリティーを目指そう!

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。お役立ち記事とかをもう一度みたいと思ったとき、「確かこのブログに書いてあったんだけどなぁ」と探してみるけど過去記事に埋もれてなかなか見つからないということがありませんか。私...

おすすめの本 | 『習慣の力』チャールズ・デュヒッグ

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。今回は、おすすめの一冊を紹介します。あるメルマガで紹介されていて購入した本です。脳科学の研究をもとにしており、読めば脳のことを知ることができます。脳については、現在分かって...

目標をどこに設定するか

こんにちは、かにかまです。Amazon Kindle にて、ゴールドビジョンという書籍を読んでいます。安易に、レビュー評価1位だったので買ってみました(笑)まだ途中ではありますが、冒頭から面白いです。現状より少し上に目標を設定し目標設定、達...

自己啓発本の選び方

こんにちは。かにかまです。自己啓発をしよう、と思い立ったらまずはどんな本を読もうか、と探すのではないでしょうか?ネットで「自己啓発 本」などで検索すると、おすすめ本ランキングのようなものがすぐに出てきます。自己啓発本の選び方について、それで...