本 感想:『アダルト・チルドレン 癒やしのワークブックー本当の自分を取り戻す16の方法』 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。アダルト・チルドレンという言葉を聞いたことがありますか?家庭に問題があったり、虐待を受けたりして心に傷を負ったままの大人のことです。心の傷は、健全な思考、行動、感情を妨げま... 2017.09.03 本
心理学 自己啓発に心理学という武器防具 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。自己啓発というのは冒険です。自分の弱い部分に向き合ったり、教材のセールスに合ったり、何が正解かわからなくなったり。この困難な冒険を、「ひのきのぼう」と「旅人の服」で突き進ん... 2017.08.31 心理学本自己啓発方法
心理学 宿題をやらなくてもいい心理学的な理由 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。宿題というものは好きでしょうか?「宿題がなかったらもっと遊べるのに・・・」と、思う方も多いでしょう。実は、嫌々宿題をやることにはリスクがあります。今回は、「宿題をやらなくて... 2017.08.29 心理学
思考・感情との付き合い方 思考は現実化する、というのは本当なのかメタで考えてみる お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。思考は現実化する、という言葉を聞いたことはあるのではないでしょうか。ナポレオン・ヒルの書籍タイトルになっていますが、引き寄せの法則など自己啓発において同じような意味の言葉は... 2017.08.28 思考・感情との付き合い方
思考・感情との付き合い方 思考をコントロールする5つのシンプルな方法 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「思考をコントロールするなんて難しい」「考えても仕方がないことをついつい考えてしまう」「考えがまとまらない」そんな思いはありませんか?私は思考をコントロールする方法について... 2017.08.27 思考・感情との付き合い方自己啓発方法
ブログを楽しむ 1万字の文章を書くということについて1万字書いてみる お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。書くということについて書くというのは、考えることを考える、のようにちょっと哲学的です。なぜこのような挑戦をしようと私が思ったのか。きっかけは、こちらのツイート。おおよそこの... 2017.08.25 ブログを楽しむ
日常を楽しむ 出張でレオパレス一人暮らし4回目の私の生活術 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。仕事柄、レオパレスで半年〜1年の一人暮らしをすることが多いです。つい先日もレオパレスへ引越しして、4回目のレオパレス一人暮らしをすることとなりました。「家は3回建てなければ... 2017.08.24 日常を楽しむ
ブログを楽しむ ヒトデさん(@hitodeblog)の退職発表記事を読んで やっぱりブログに書いたことは現実化する お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。人気はてなブロガーのヒトデさんが退職するという発表を記事に書いていました。ファンの方はもうよくご存知のことと思います。私は今日昼ごろ、LINE@で知りました。「今日は社畜祭... 2017.08.23 ブログを楽しむ仕事を楽しむ
自己啓発方法 脳内のやる気物質を利用する方法 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「勉強しようと思うけど、ついついスマホをいじってしまう」「今日は一日本を読もう。と思っていたのに、目に入ったゲームを始めて一日終わっていた」というような経験はありませんか?... 2017.08.17 自己啓発方法
思考・感情との付き合い方 溶けていく思考と潜在意識 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。お盆休み中ですが、暑いので涼しくなるようなことを考えました。氷山のことです。人の意識は氷山に例えられることがあります。海面上に見えている部分が顕在意識、海面下に沈んでいる部... 2017.08.14 思考・感情との付き合い方
本 ドラクエのように人生を楽しむ方法 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。ゲームに熱中したことはありますか?ゲームに熱中するように、人生に熱中できたら楽しいだろうと思ったのは私だけではないでしょう。大人になるにつれてだんだんやらなくなるものですが... 2017.08.12 本自己啓発方法
思考・感情との付き合い方 他人の不幸は蜜の味という感情の利用方法 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「人の不幸を喜ぶとは、不謹慎な」というのが、一般的道徳ですよね。しかし、脳の研究のひとつでは、他人の不幸を喜ぶことは本能的な感情だということが示唆されています。(『なぜ他人... 2017.08.06 思考・感情との付き合い方
ブログを楽しむ おすすめの本:情報サイトでオーソリティーを目指そう! お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。お役立ち記事とかをもう一度みたいと思ったとき、「確かこのブログに書いてあったんだけどなぁ」と探してみるけど過去記事に埋もれてなかなか見つからないということがありませんか。私... 2017.08.05 ブログを楽しむ本
ブログを楽しむ ワードプレステーマ SINKA で高速化に有効だった方法 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。読み込みの遅いブログって、イライラしますよね。「なかなか表示されないな・・・もういいや、他のサイトみよう」と、なってしまいます。表示されるのを待つ数秒間って、カップラーメン... 2017.08.02 ブログを楽しむ
思考・感情との付き合い方 まだポジティブ思考で消耗してるの?思考をコントロールする力 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「ポジティブ思考が大切っていうけど、無理やりポジティブ思考にはなれないよ・・」「ポジティブポジティブうるさいよ・・」そんな悩みがありませんか?ゲームなどで、魔法を使う時に消... 2017.07.24 思考・感情との付き合い方自己啓発方法
自己啓発方法 本を読まない自己啓発方法としてサイクリングがおすすめ お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「本を読むだけで自己啓発なんてできるのだろうか・・」自己啓発方法に悩んでいませんか?本を読むことは確かに大切です。自分にない考え方や知識に触れることができ、読書自体も楽しめ... 2017.07.23 自己啓発方法
ブログを楽しむ ブログと仕事の共通点 第4回岡山ブログカレッジで気付いたこと お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「ブログでお金を稼ぎたい」そのように思いますか?ブログをやるにも、気をつけておかなければならないことがあります。第4回岡山ブログカレッジに参加して、ブログと仕事で、気をつけ... 2017.07.21 ブログを楽しむ
自己啓発方法 スマホ依存症を抜け出すために思考コントロールが有効な理由 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「スマホが気になって仕方ない」「ついつい夜遅くまでゲームしてしまう」このような経験がありませんか?私も経験のある、いわゆる悪習慣ですが、度が過ぎると依存症となってしまうかも... 2017.07.16 自己啓発方法
教材 自己啓発教材に200万円 私が体感したセールステクニックの秘密 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「自己啓発教材って高そう・・買う価値あるのかな?」と、疑問に思っていませんか?今回は、買っちゃった体験談をお伝えします。影響力の武器という本を読んで、教材の内容よりもセール... 2017.07.14 教材
ブログを楽しむ ブログが自己啓発に有効な理由 お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「ブログはじめてみたけど、何のために書くのか分からない」ということがないでしょうか。何事も目的意識は大切だと思います。ブログを書く目的のひとつとして、自己啓発はいかがでしょ... 2017.07.10 ブログを楽しむ自己啓発方法