仕事を楽しむ

仕事を楽しむ

仕事で失敗してイジイジしてしまう時の対処法

現場監督の仕事をしていると、どんな仕事でもそうだと思いますが、指示をミスしたり、抜けがあったりして、後からトラブルになることがあります。なんでこうしなかったんだろう……あの時ああ言えばよかった……振り返ると後悔してしまう。目の前には他にやる...
仕事を楽しむ

面白がって挑戦する毎日を

何か夢中になって、打ち込めるものがあったらなとか、楽しくて時間を忘れて取り組んでいたらそれが人にも喜んでもらえたりとか、そういうものが見つかればいいなと思いませんか?そう思うけど、現実にはちょっと取り組んでみるけど続けられなくて、「なんか良...
仕事を楽しむ

人生をなめると現場監督の仕事もうまくいく

現場監督として仕事を始めた頃、わからないことだらけで、「何を学べば良いんだろう……?」と思っていました。会社の先輩が教えてくれることを覚えていっても、仕事ができるようになるとはなかなか思えなくて、「時間をかけて経験を積んでいくしかないのかな...
仕事を楽しむ

「何をしても無駄……」 現場監督と学習性無力感

現場監督の仕事をしていて、「どうもやる気が出ない……」「何をすればいいんだろう」「やりがいが感じられない」ということはありませんか?それ、学習性無力感という状態に陥っているかもしれません。この記事では、現場監督が陥りがちな学習性無力感につい...
仕事を楽しむ

「エイジフレンドリー」をなめてる

「エイジフレンドリー」とは「高齢者の特性を考慮した」を意味する言葉で、WHO(世界保健機関)や欧米の労働安全衛生機関で使用されている言葉です。2020年度の全国安全週間のスローガンにも使われています。現場で働いている方にはおなじみだと思いま...
仕事を楽しむ

常人の3倍のスピードで仕事をこなす方法

やらなきゃいけないことはあるけど、どうも腰が重たい。「本気を出せばできるはず……!」と思いながら、なかなか本気が出せない。そうして先延ばしにしていって、「別に急いでやる必要はないし~」と自分に言い訳をしていたら、いつの間にか締め切り日。ある...
仕事を楽しむ

ビジネスは価値の交換? 誰が決めたの

ビジネスとは価値の交換だとよく言われていますね。本当なのでしょうか?この記事では、ビジネスとは価値の交換説に疑問を投げかけ、なめていきます。価値とは?価値の交換だと言っている人は価値というものが何なのか分かっているのでしょうか?何に価値を感...
仕事を楽しむ

もし人生なめてるやつが新入社員の教育係だったら

あなたの職場には、嫌がらせをしてくる上司はいませんか?昼寝中に邪魔してきたり、説明を求めても詳しい説明をめんどくさがって、「見て覚えろ」という態度を示したり。むかつきますよね。そんな上司とは、徹底的に戦いましょう。今回は、人生なめてるやつ ...
仕事を楽しむ

「安全」の定義をなめてる現場監督

「安全第一」現場で合言葉のように繰り返されている言葉ですが、疑ってしまうことはありませんか?「安全とは何ですか?」「怪我をしないことだ」そう言う割には、工期短縮を依頼したり、見積り金額を値引きしたりして十分な安全対策をとれない。事故や怪我が...
仕事を楽しむ

現場監督の仕事で覚えること 学ぶべきこと 知っておくべきこと

現場監督の仕事をがんばろうと思ったとき、「何を学べば良い監督になれるのだろう」「何を知っておかなければいけないのだろう」「何を覚えたらいいんだろう」「わからないことがわからない」と悩みませんか?私は悩みました。上司に期待しても体系的に教えて...
仕事を楽しむ

人生なめてるやつが「普通」になろうとした末路

くだらない仕事をして、くだらないことで笑い、くだらないことで泣く。そんな毎日を酒を飲みながら愚痴りあう。それでも一緒に笑い合える仲間がいる。いわゆる普通の毎日を「うらやましいな」と思うことはありませんか?人生なめてるやつには普通なんて似合い...
仕事を楽しむ

現場監督という職業 仕事をなめてる

「現場監督ってどんな職業なんだろう?」「何が楽しくてやっているんだろう?」「彼女とか作る暇あるのかな?」と思いますよね。私も仕事をしてみるまでは、よく想像できませんでした。この記事では、現場監督という職業、仕事についてなめていきます。なめて...
仕事を楽しむ

働き方改革法案の施行で現場監督の仕事はどう変わるのか

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。2019年4月から、「働き方改革法案」が施行されますね。あなたの職場では、何か変化がありそうでしょうか?「法律が変わったからって、仕事量が同じなのにどうやって働き方改革をす...
仕事を楽しむ

工期しわ寄せ こんな現場で安全管理なんてできるか!

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。あなたは、こんな現場で仕事したいと思いますか?品質が低くてお客様に感謝されない深夜残業などハードワークが続く安全性が欠けて危険個所ばかり忙しい割に低賃金でやりがいが感じられ...
仕事を楽しむ

チェック漏れ発見! バレない方法・抜け穴の探し方

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。仕事でチェック漏れに気付いたとき、人生なめてるやつとしてはできれば自分のミスを隠したいですよね。「バレない方法はないだろうか」「抜け穴はないだろうか」そう考えるのも仕方あり...
仕事を楽しむ

安全管理の仕事をなめてる

お元気ですか、ずわいがにです。「安全第一」と建設現場なんかではよく言っていますが「胡散臭いなぁ」と感じることはありませんか?「安全第一」10年以上言われ続けていますが、労働災害はなくなっていませんよね?2017年度の統計では死亡災害にあった...
仕事を楽しむ

仮設トイレの掃除をなめてた

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。クソみたいなブログ、クソブログって多いですよね。最近特に増えてると思います。お金儲けのためだけに書いてあるようなクソブログ。「そういうこのブログはどうなんだ?」そうですね、...
仕事を楽しむ

「好きなことで稼ぐ」について人生なめてるやつが思うこと

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。最近インターネットで、「好きなことで稼ぎたい」という言葉をよく見かけます。人生なめてるやつとしては、なぜ好きなことで稼ぎたいのか?好きなことで稼ぐ魅力は何なのか?なんていう...
仕事を楽しむ

人間的に魅力がない人ほど仕事ができる理由

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。「人間的に魅力がない」そう言われると、落ち込むかもしれません。私たちには、人間的に魅力がなければいけないという、人間的魅力信仰があるからです。でも、人間的に魅力がないという...
仕事を楽しむ

評価されない仕事が大切な理由

お元気ですか、かにかまです。かにかまって何?⇒プロフィールはこちら。自分の仕事は評価されないなと感じていませんか?私は安全管理の仕事をしていてそう感じることが多いです。安全管理の仕事ってなかなか評価されません。職人や施工会社からは鬱陶しがら...