日常を楽しむ フローティングタンクをなめてた 毎日生きていて、時間に追われるような感覚や、人の都合に合わせないといけなかったりで疲れてきませんか? 人は外の世界を、変化をみて認識しています。 そして無意識に、周りの世界の時間感覚に合わせて自分を調整しているそうです。 何も変化のな... 2020.07.05 日常を楽しむ
仕事を楽しむ 「エイジフレンドリー」をなめてる 「エイジフレンドリー」とは 「高齢者の特性を考慮した」 を意味する言葉で、WHO(世界保健機関)や欧米の労働安全衛生機関で使用されている言葉です。 2020年度の全国安全週間のスローガンにも使われています。 現場で働いている方にはおなじ... 2020.06.28 仕事を楽しむ
ゲームをなめてる 罠をなめてる あなたは毎日、ドキドキワクワクするような日々を過ごしていますか? 特に頑張るということをせずとも時間が経てば一日が終わって今日と変わらない明日がやってくる。 そんな毎日の繰り返しで、「歯ごたえのない人生だ」と思うことはありませんか? ... 2020.06.21 ゲームをなめてる
仕事を楽しむ 常人の3倍のスピードで仕事をこなす方法 やらなきゃいけないことはあるけど、どうも腰が重たい。 「本気を出せばできるはず……!」 と思いながら、なかなか本気が出せない。 そうして先延ばしにしていって、「別に急いでやる必要はないし~」と自分に言い訳をしていたら、いつの間にか締め切... 2020.06.14 仕事を楽しむ
日常を楽しむ 集中力とはどこから来てどこへ行くものなのか 何かに集中したいのに、集中できないときってありませんか? 「もっと集中できたら、効率よく終わらせるのに……」 「どうしても気が散ってしまう」 「あぁそんなことしていたらもう寝ないといけない時間だ」 「おやすみなさい……」 一体、私たち... 2020.06.07 日常を楽しむ
なめてる哲学 グーグルの野郎、なめてんじゃねぇ! あなたは何か失敗した時、どのように受け止めていますか? うまくできない自分の姿が気になり、 「あぁ、ダメなやつだと思われたな……」「こんなんじゃ、なめられるな……」「いや本当の俺はこんなもんじゃねぇ!」 と思って、失敗を失敗として受け... 2020.05.31 なめてる哲学
未分類 もっと人生なめたほうが良い ミヒャエル・エンデ『モモ』 自分の人生の残り時間ってどれくらいだろう? そう考えたことはありませんか? 1年が365日として1日24時間…… あと50年は生きられるとして、24時間×365日×50年=438,000時間分になおすと26,280,000分秒なら1... 2020.05.24 未分類
ゲームをなめてる ソード・ワールド2.5 前衛技能をなめてみる 会話とダイスを使って進めていくゲーム、TRPG(テーブルトークRPG)の中に、『ソード・ワールド2.5』というものがあります。 日本では割とポピュラーなファンタジーTRPGです。 TRPGについてはこちらの記事を。 ゲームの舞台ラクシ... 2020.05.17 ゲームをなめてる
日常を楽しむ もったいない信仰にはまってなーい? 最近食べたもので、これはおいしいと感じたようなものはありますか? 私はちょっとお高い焼肉用牛ハラミをスーパーで購入して塩コショウと、ハーブをふりかけて食べたり、 ピザ配達を頼んで一人で食べたりです。 ちょっとした贅沢が幸せだなぁと感じ... 2020.05.10 日常を楽しむ
ゲームをなめてる 人生なめてるやつがゲームから学ぶこと 最近は全国自粛ムードで、外出したり飲みに出かけたりしづらくなっていますよね。 そんな中、あなたはどんな遊びをしていますか? オフラインでは友人と会ったりしづらいからオンラインで何かしらコミュニケーションを取ったりしているのではないです... 2020.05.03 ゲームをなめてる
なめてる哲学 人生なめてるを英語でいうと「make light of life」 家で過ごしている時、時間が余った時、あなたはどうしていますか? 何もやることがなくて、「何のために生きているんだろう……?」なんて疑問に思ってしまうことはありませんか? 何かしていないとその不安を乗り越えられそうになくて、お酒を飲みす... 2020.04.26 なめてる哲学
なめてる哲学 子供の頃のように夢中になるために あなたは最近、子供の頃のように夢中になったことって、ありますか? 取り組んでいたらいつの間にか時間が経って 「あれ、もうこんな時間?」 という経験は? そういえば最近、子供の頃のように夢中になることないな。 本気で生きてない気がする。... 2020.03.23 なめてる哲学
なめてる哲学 「生きている意味なんてあるの?」というあなたへ 忙しい日々を過ごしながら、「やらなければならないこと」に追われ、時には楽しいこともやりつつ気晴らしをする。 そんな日々の中、ふと考えてしまうことはありませんか? 「毎日が不満というわけではないけど、生きている意味ってあるのかなぁ?」 ... 2020.03.22 なめてる哲学
ゲームをなめてる 人生なめてるやつがTRPGにはまった末路 TRPG(テーブルトークRPG)というゲームを知っていますか? TRPGというのは紙とペンを使って設定や数字を書き、対話によって進めていくRPGです。 ご存じない方には、「何が面白いの?」という感じだと思います。 この記事では、そんな... 2020.03.20 ゲームをなめてる
ゲームをなめてる TRPGではゲーム依存にならないって本当? 「TRPGはゲーム依存症にならない」と、以前の記事で書きましたが 「本当に依存症にならないの?」 という意見をいただきました。 この記事では、TRPGが依存症になるかどうかについてなめていきます。 その他のTRPG関連記事はこちら。→... 2020.02.19 ゲームをなめてる
ゲームをなめてる 岡山でTRPGの会に参加してきました(毎週開催!) 岡山県生涯学習センターにて、「ろーどないつ」というTRPGやボードゲームをやっているサークルに参加してきました。 誰でも参加できるものです。 岡山ではこういった会がいくつかのサークルによってほぼ毎週開催されています。 この記事では、岡... 2020.02.17 ゲームをなめてる
本 『ハイパワーマーケティング』卓越論 旧訳と新訳の違い 最近話題の卓越論。 提唱者、ジェイ・エイブラハムの『ハイパワーマーケティング』には、新訳と旧訳があります。 少し前には、旧訳は絶版で、1冊5000円とかまで高騰していました。 「旧訳も新訳も変わらんだろ」 と当時は思っていたのですが、... 2020.02.08 本
本 卓越論の落とし穴 マコなり社長「仕事ができない人の話し方」 こんな動画を見つけました。 動画の中で、卓越論について話しています。(10:10~) 卓越論とは、ジェイエイブラハムの『ハイパワーマーケティング』で紹介されている考え方です。 卓越論の基本的なスタイルは、常に自分の都合よりも他人の都... 2020.02.03 本
ゲームをなめてる ゲーム規制条例 香川県がなめてる 香川県が案を出している、ゲーム規制条例が話題になっているようですね。 ゲームは、子供にとって悪いものなのでしょうか? 条例案に対しては、多くの反対意見が出ているようです。 この記事では、人とゲームの関係についてなめていきます。 ゲー... 2020.01.29 ゲームをなめてる
日常を楽しむ 人生なめてるやつのTRPG(クトゥルフ7版) TRPG(テーブルトークアールピージー)というゲームを知っていますか? プログラムで動くコンピューターゲームではなく、ダイスと会話で進行する、楽しむことを目的とした、 人間の、人間による、人間のためのゲームです。 人の遊びは、コンピュ... 2020.01.26 日常を楽しむ